55の手習い

55歳を過ぎた筆者が色んな事に挑戦する日誌です

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

サンドサンドのサンドイッチ

ちょっと前の話ですが、カミさんが自治医大駅前の「サンドサンド」でサンドイッチを買ってきてくれました。 ヤンニョムチキンのサンドイッチと、アップルパイのサンドイッチとな。ヤンニョムチキンはまあ分かる。野菜もたっぷり入っていて美味しい。アップル…

秋冬野菜の種蒔き~今日の家庭菜園

先日ダイコンとカブの種蒔きをしましたが、残っていた秋冬野菜の種蒔きをしました。 畑に直播き出来るのはスナップエンドウ、ベビーリーフ、細ネギ、ほうれん草など。ポッドに蒔いたのはサニーレタスとキャベツ。でもこれ、去年の種なので、果たして育つかど…

二世サトイモは成長中~今日の家庭菜園

去年の余りイモをそのまま埋めておいたサトイモですが、なんだかすごく順調に成長して来ています。 さすがに去年より小さい感じがしますが、周囲の畑よりは明らかに大きい。たまたま場所がサトイモに向いているのかもしれません。このまま行くと、またゴロゴ…

大根とカブの種蒔き~今日の家庭菜園

秋冬の準備が遅れてしまったので、とりあえず蒔けるものを蒔きました。 まずは10月に種蒔きできて、マルチなどせず直接畝に種蒔きできるダイコンとカブ。品種は売っていたものテキトーです。畝に直蒔きしたのですが、気温がまだ高いせいか、すぐ発芽しました…

茄子もピーマンも終わり~今日の家庭菜園

更新剪定して収穫が続いていた茄子ですが、さすがに気温が下がって来たせいか、もう実が育たなくなってきました。 花は咲いて実が成るのですが、小さいまま止まってしまっています。恐らくこれ以上は育たたないでしょう。残っている実を小さいまま収穫して、…

雨の日の畑の様子を観察する~今日の家庭菜園

そう言えば、畑には晴れた日にしか行ってませんでした。 土にコケが張っていたりするので、決して水捌けの良い畑ではないよう。なので、どのように水が溜まっているのか、知っておいた方が良さそうです。ちょうど雨が降ったので、畑に出かけてみてみました。…

秋冬野菜の準備わすれてた~今日の家庭菜園

気がついたら10月に突入してましたが、秋冬の畑の準備を全くしていません。 久しぶりに「みのり」へ行ってみると、店頭の苗売り場がほぼ空っぽです。ぜんぶ売り切れたのか?と、かろうじて残っていたタマネギの苗を1束買って来ましたが、まだ時期が早かった…

べにはるか大学芋~今日の家庭菜園

今年のサツマイモは25本の苗を買って来て植えて、20個ほどの収穫でした。 大きなのは5個ほどかな。残りはソコソコの大きさでした。でも、その半分くらいは虫食いが酷く、畑に埋めて捨てることに。残念ながら、今年もサツマイモは失敗という感じでしたかね。 …

ジャンボ宝くじはバラ10枚だけ買う

買っても当たらないけど、買わなきゃ絶対に当たらないのが宝くじ。 よく確率論で「買うだけ無駄」と揶揄されますが、私は毎回ジャンボ宝くじをバラで10枚だけ買う派です。大きく当たる必要は無いので、連番ではなくバラです。広く浅く。だって、もし前後賞5…

イヤホンとヘッドセットを新調

ジムでトレーニング中に使っていたイヤホンの電源が入らなくなってしまい、仕方ないので新調しました。 ジムでトレーニング中に使うので、とにかく低音が出てノリノリで聴ける音質を重視。私はハードロックばかり聴くので、重低音の迫力を重視します。JVCっ…

今ごろになって茄子とピーマンが絶好調~今日の家庭菜園

朝の気温が20℃を割って急激に涼しくなってきたのですが、うちの畑では今ごろになって茄子とピーマンの収穫が絶好調です。 茄子はお盆過ぎに更新剪定しました。細い長い枝を全部切り落として幹だけに。これで一時的に収穫が止まりますが、その後に新しい枝や…

残渣を埋める~今日の家庭菜園

サツマイモの収穫が終わったので、残された大量の残渣の片付けをします。 家庭菜園でいちばんシンドいのが、この残渣整理じゃないかと思います。うちのサツマイモは、収穫は大したことなかったのに、葉だの弦だの残渣が大量。いわゆるツルボケ状態、イモより…

洗濯機の蛇口あたりから水漏れ

洗濯機のところの蛇口あたりから水漏れしています。 すぐに管理会社に連絡すると、北日本ガスの方が見に来て直してくれました。水道系もガス会社がやってくれるんですね。知らんかった。水漏れしていたのは、洗濯機に繋ぐホースの受け口側が割れてしまってい…