ダイエットとトレーニング
ジムでの筋トレとは別に、ハンドグリッパーを買ってきて、毎日少しづつ握力のトレーニングをしています。 1か月ちょっと経過しましたが、現在は、右が64kg、左が57kgくらいです。もともと右55kg、左50kgだったと思いますが、思ったほどにはなかなか伸びませ…
近所の小金井町に新々という町中華があります。 昔ながらの町中華でけっこう美味いのですが、コロナのせいか店主がお歳のせいか休みがとても多くて、なかなか開いてる時に行けません。今日やっと開いているタイミングで、食べに入ることが出来ました。しかも…
無理な筋トレが祟ってか、肩が痛くて仕方がありません。 原因は恐らくベンチプレスです。無理な重さを悪いフォームで上げていたため、肩の中の軟骨だか筋だかを痛めて、骨が当たってしまって痛むインピンジメント症候群というやつです。フォームの安定しない…
握力を鍛えようと思って、ハンドグリップを買いました。 私は身体が大きい方で、しかもジムでトレーニングを続けているので、パワーはある方なのですが、握力は鍛えていないので、55~60kg程度と普通です。トレーニングでバーベルやダンベルを持つのに自然と…
2015年に大怪我をして、復帰してリハビリがてら始めた筋トレを、今でも週に何回かジムへ通って続けています。 リハビリや健康づくりというより、もうほぼ趣味です。趣味の筋トレ。もはや「ジムに行かなければ」という強迫観念のようなものが半分あります。 …
ちょっと身体が重い感じがするので、少しダイエットすることにしました。 と言っても56歳で無理な減量を始めるのはキツいので、まずは食事コントロールと軽い運動を増やすところからです。糖質制限などの手段もあるのですが、身体への負担が結構大きい。以前…
いまはとにかく腹を凹ませたいので、ローファットな食事を心がけています。今日は、たんぱく質をちゃんと摂らなくてはと思って、サラダチキンで丼を作りました。 サラダチキンをスライスしてフライパンで焼きます。ご飯の真ん中に冷蔵庫にあったタラコを乗せ…
写真を撮るだけで簡易的に3D体型モデルを作ってくれるアプリがあります。 試しにやってみると、ビックリするくらい見事なオジさん体型でした。スゴいなこれ。ちなみに今は、身長が177cm、体重が93kg、体脂肪率は20%くらいです。 オジさん3D体型モデル 思っ…
論文エビデンスのあるダイエットサプリメントというのがあるのだそうです。 普通はサプリメントなんてまあ眉唾物というか、気の持ちようなモノが多いのですが、ある特定の組み合わせについて論文があってちゃんと検証されているのだとか。それが、カフェイン…
夏は筋トレする意欲が減退気味です。 それでもジムは涼しくて居心地良いので、空いてる平日のお昼11時頃を狙って行ったりしています。この時間であれば、朝イチ(うちのジムは朝9時オープン)から来ているジジババがひと段落して帰っているので、わりと空い…
最近どうも体調が万全でなく、なんだかダルい日が続いています。 栃木県も毎日暑いのですが、寝ている時間帯が微妙な感じです。夜24時くらいまで25度、そこから明け方まで24度くらいの日が続いています。なので、エアコンで冷やした後に2時間タイマーで就寝…
トレーニング中のドリンク用にボトルを新調しました。 ウェイトトレーニング中は頻繁にドリンクを飲みます。アミノ酸補給と糖質補給が重要なので、ほぼ1種目ごとに飲んでいます。冷たいままのドリンクを飲みたいし、1時間ほどのトレーニングで800mlくらい無…
YouTuberのはじめしゃちょーがトクホ生活というのをやって、1週間で2kg痩せていました。それは面白い、と思って、真似してみることにしました。 特に難しいとかキツいことは一切なくて、生活も食事も変えずいつものままです。飲み物だけ1週間「特保」オンリ…
先週は1週間ほど、ひどい腰痛で苦しみました。 畑の道具置き場の小屋の屋根に収穫したタマネギやニンニクを吊るしたのですが、そのせいで天井が低くなり、かなり身体を折らないと小屋に入れなくなっています。道具を持って小屋を出入りする時に屈む姿勢がキ…
ベンチプレスで肩を痛めました。 ちょっと前に、高重量のベンチプレスを無理に挙げようとして粘って、左肩がグリっと音がしました。それからというもの、左肩を上げようとすると痛むようになったのです。 俗に言うインピンジメントという症状のようで、間違…
高重量トレーニングって楽しいですよね。 もう年齢も年齢なので、無理すると後が大変。怪我の後遺症も有りますし。なので、以前のように闇雲に高重量を扱うのではなくて、全体の負荷を考えながら調整しています。 高重量の時は、MAXの95%くらいの重量で6回を…
もう年齢も年齢だし怪我のこともあるので、最近は無理な脚トレはしていません。 50歳で怪我のリハビリがてら筋トレを再開した頃は、ローテーションにちゃんと脚も入れて回してました。膝関節がおかしくなっているので、スクワットは下まで下ろし切ることが出…
最近は朝食にグラノーラとオートミールを食べています。 最近は色んな種類が出ていて、脂質50%オフとか糖質オフとかプロテイン入りとか。オートミールも、溶けやすいものやオーガニックのもの、糖質オフのものなど、色々出てるのですね。 もともとは、食物繊…
最近ひとつ気づいたことがあります。 筋肉を大きくするには、重い重量を扱わねばならないのは確かなのですが、それだけでも無さそう。どうやら、低重量で高回数のトレーニングが効果があるのを実感したのです。 高回数の筋トレ 最近はマンディルブロトレーニ…
最近は2分割で筋トレをしています。 これまで胸、背中、肩、脚&腕の4分割で、けっこう重いので一生懸命筋トレしてたのですが、自分の年齢を忘れてました。55歳の素人がそんなにハードにやってたら、逆に身体を壊しそうですよね。それに、そんなに平日毎日ジ…
#今年、学びたいこと色々あります。トレーニングについて、野菜づくりについて、株について。 何かを学んでいる間は、人生に飽きることは無いように思います。学ぶというか探求するというか、自分勝手にやってみているだけだったりもしますが、それはそれで…
筋トレと言えばプロテインです。 わたしはiHerbでよくプロテインを購入します。最近気に入っているのが、このシュガーフリーのプロテインバーです。 Think !, ハイプロテインバー、ブラウニークランチ、10本、各60 g(2.1 oz) - iHerb 1つでたんぱく質が20…
プロテインがなくなってきたので、新しく調達しました。 いつもプロテインはAmazonより価格の安いiHerbで注文しています。これまでけっこう色んなのを買いましたが、海外製品は注意が必要ですね。妙な香り、臭いがするものがあったり、妙に甘ったるい味だっ…
最近、ジムでのトレーニング時間を短縮する取り組みをしています。 ウォームアップ10分、筋トレ30分~40分、風呂とサウナ15分くらい。着替え込みで、ジムに入ってから出るまでの時間トータルで1時間半くらいになります。 理由は、人のいる場所は短時間で離れ…
いま私が医者から処方されている薬は、全部で少なくとも14種類!?あります。 内科で5種類、整形外科で3種類、心療内科で6種類。いやまあ多い、多過ぎるなあ。 でも、尿酸値が高いのは体質なので、薬を止めると尿管結石を発症するし、花粉症は酷いので、春と…
今週のお題「告白します」 実は、超おデブでした。というわけで、自分の体型の推移を並べてみました。 十代の頃は普通でした。身長が180、体重は80kg弱で、アメリカンフットボール部の副主将をやってましたので、「ちょっと体格が良い」くらいの感じ。 1982…
糖質制限ダイエットをやめて数週間経過しましたが、また体重が増えてきました。 ここ1か月の体重と摂取カロリーの記録を見てみると、やはり摂取カロリーが多い=ちょっと食べ過ぎです。2000kcalを底に、ときどきバカっと食ってますね。そして食べる量が増え…
先日、久しぶりに脚トレをしました。 55歳になったこの期に及んで脚をシッカリ鍛えるのはマジでしんどいので、普段は他の部位の日に軽くランジなんかを入れるくらいでお茶を濁しています。これだけでも十分良い運動にはなりますし、尻~腿~ハムを満遍なく動…
今日(ちょっと遡って2/11です)の筋トレは低重量高回数の胸トレです。 ベンチプレスとかやってて調子に乗って重量を上げ過ぎると、インピンジメントといって肩を痛めることがよくあります。私もそれで重たいのを上げられなくなっていたのと、プレス系よりも…
昨日は肩のトレーニングでした。 マンディルブロトレーニングのサイクルで、今回は高重量のターンです。インピンジメントで肩をちょっと痛めているのと、もともと肩のトレーニングは低重量高回数でやるのが効果的ということもあって、最近はあまり高重量でや…